Meron Sweet

趣味について、自分なりに考える場として利用していきます。

辛いとききっとあなたを癒して、元気付けてくれるhiphop 10選

本当に辛いとき、何を頼るでしょうか、 私の場合音楽を聴くことがそのうちの一つです。 アーティストというのは、人の悩みを、認識の及ばない範囲にまで拡大して、人を勇気付けたり、感動させたりくれることがあります。 私たちが忙しく生きる中で忘れてしま…

社会が怖くてたまらない?

何が怖い。それは多分。 「不足」「条件」「優越」 この3つで説明ができるだろう。突拍子も無いかもしれないが聞いてほしい。 ある日。 君はまず、「不足」を感じた。自分はまだまだだ。自分はこのままではだめだと、そう感じたのだ。 それから君は「条件」…

これから、大事な試験、試合のある君へ。

なにそれ、 なにか上から目線のアドバイス? ただ走れとか?頑張れとか?熱血な? そうじゃない。君に言いたいことは一つなんだ。 「成功は、たった1日、そのたったその日なんかで決まるんじゃない。 大切なのはそこに至るまでの過程で勝ち続けてきたか、と…

感じたこと

人は弱いから幻想にたよる。 迷い込む。気づかない。 いつまでも夢を見たままだ。 目を覚ますのが怖いのだ。いや、目を覚まさずとも怖いのだ。 人は幻想の中。 幻想の中で必死にかき集め、身体に塗りたくる。 持つこと。そうでないと不安でたまらない。 何か…

プロダクトの理念

これを書くにあたって、How Google work を読んだ。 曰く、現代に於いて、マーケティングを制するよりも。質の良いプロダクトを作ることによって、それはネットの口コミによって、爆発的に広まるだろうということだ。逆に、質の悪いプロダクトはいくらマーケ…

私が望む仮想現実空間のOS及びその世界

まず私が話しておきたいことは、インターネットはもはや、もう一つの世界と言えるということだろう。 しかしながら、インターネットにおける人間の関わり方は、極めて偏狭なものと思える。なぜならツルツルした四角い画面から、文字や映像による視覚や聴覚で…

間違いは正さねば(罰しなければ)ならないのか。

近時、様々な人の「間違い」が話題に上がり、数多くの人が非難し、断罪しているが。 果たして、「間違い」とは、本当に正さねば(罰さねば)ならないモノなのか。 私は問いたい。 本当に、得体の知れぬ「正義」だとか「倫理」だとかによって、人を断罪し、制…

付加価値とは何か。物質に価値はない。アート。自己表現の価値。

初めに行っておこう、付加価値とは、その人の「自己表現」の価値である。神性さの表現である。 物質至上主義が変わりそうな今、話をしよう。 はたして「物質」自体に価値はあるのだろうかと。 答えは、NOだ。物質というのは、人生を表現するための「表現媒介…

自己表現としての洋服

人はだれしも、認められたい、人より優れていたいという思いがある。 俗世間に生きる中で、正常な反応だと思う。だが、その中で「本当の自分」を見失っていると感じることが多いのだ。 では「本当の自分」とはなにか。自分探しの旅をして、やって見つかるも…

これから主流になる電子音楽(エレクトロ)へのススメ

今回はエレクトロがどうたらこうたらは書きません。最近嵌まっているクールなエレクトロソング達をブリブリホットに紹介していこうと思います。 これらを聴けば、エレクトロのなんたるかは丸わかり。 クールホットな音楽達が、あなたをこれからの音楽シーン…

「ねばならない」ことなどない。

あなたは今、「自分には、しなくてはならないことがある。」そう思いだろうか。 あれをしなきゃ、こうしなきゃ、このままじゃいけない、なんとかしなきゃ。 そしてその必要なことをすれば、それは思い通りになる。そうお思いだろうか。 でも、何かおかしいな…

メモ

年下や年上、人間関係がうまくいったケースは、お前が「何を得られるか」を考えなかったからだ。そして「何を与えようか」と考えたからだ。年下から得ようとは思わないし、年上には与えようと思っていた。初対面やたまに会う付き合い、家族ぐらい吹っ切れて…

インターネットに置ける倫理、正義という狂気

倫理というものは至極曖昧なものだと思う。 時代によって考え方は変わるし、倫理や正義感は不変ではないからだ。 15世紀から18世紀にかけての魔女狩りや、ホロコースト、その他多くの事件。 恐ろしいのは、実行した彼等から見れば、何も間違った事はしていな…

真の個人主義とは?

とりわけ利己主義と誤解されたり、この言葉を歪んで捉えて利己的な振る舞いをする人が居て、この言葉を嫌う人がいたり、今にして、何なのかよくわからない存在、言葉であると思う。だが個人主義は、利己主義でも利他主義でもなく。まして独り善がりでもなく…

変化が欲しければ、まずは「行動」ではなく「在り方」を変える

我々は、「変化」を求める時に、「結果を求めた行動」によってそれを成そうとする。ここで言いたいのは、だがそれが長期的で大規模になるほど、表面的な行動ではなく、まずは自分の「在り方」を変える必要がある。そして行動とはそこから自然に生まれるもの…

自己を規定するもの

服装、振る舞い、行動、判断等によって、人は自分というものを規定している。 「人生に意味はなく、全ての意味は自分が与えるものだ。」 私はこの意味を本当には理解してなかった。 サラリーマンはスーツを着る。 医者は白衣を着る。 芸者は着物を着る。 富…

干物妹うまるちゃん!見てます。

うまるーん完璧優等生JKが、家に帰ってゲームとコーラ飲みまくる系アニメでした。。主要な女の子はまだ三人しか出てきてないのですが、どれもキャラが立っていて可愛い!美少女だったら、人見知りでも、室内ニートでもむしろそこが可愛いという、美少女の新…

「我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか」

D'où venons-nous ? Que sommes-nous ? Où allons-nous ? フランスの画家ポール・ゴーギャンの最高傑作とも称される絵画の名称である。 我々が心から欲しているものであり、哲学の永遠のテーマである。 私がこんなブログを書くのも、我々が、その何かを思い…

NO PAIN NO GAIN

痛みなくして、何も得られない。 ボディビルにおいては、よく使われる言葉だと思う。 そのボディビル最高峰の大会で4連覇中のフィル・ヒースはこう言う、 犠牲がなければ、報酬は得られない。 その通りだと思う。 だが私自身、ワークアウトをしていて、痛い…

美しさと神聖と狂気

美しいものを見ていると、そこに神聖を感じることがたまにある。 美しい文字、美しい詩、美しい思考、美しい音、美しい空気。 美しいと感じるものは、同時に懐かしくも感じるのです。 どんなに新しいものでも、懐かしく感じる。 光の中に包まれるような。そ…

後進国に対する「優越」という幻想

我々は、少なからず、なにかに対して「優越感」というものを持っている。それは、民族的なことだったり、金銭的なこと、学歴やステータスと呼ばれるものだったり、容姿や頭の良さ、コミニケーション能力だとか、はたまたセンスや個性なんていう曖昧なものま…

EDM(打ち込み)音楽の魅力と、私の最近のお気に入り。

打ち込み音楽と聞いて何を想像するだろうか、 有名な所だとedm(エレクトロダンスミュージック)、ニコニコ動画で有名なVOCALOID音楽といったところでしょうか。 打ち込みと今までの楽器演奏の違いは、作曲に実際の楽器を用いるか そうでないかです。 今まで…

筋トレをしている人は本当に年収が高いのか? 幸福の条件とは?

筋トレをしている人は、そうでない人よりも年収が高いという統計があるらしい。だが、筋トレをするから→年収が高い、のではなくて 年収が高くて、比較的余裕のある人、が→筋トレしてるだけなんじゃなかろうか 統計マジックというか言葉の妙というか。 だが、…

洋画から学ぶ国際感覚とは?

グローバル化などと言われている、プリティx2な現代社会おいて、海外の文化というのは必ずしもファーな(遠い)存在ではないはずである。ネットで海外の情報をknowできるのは勿論のこと。映画、洋画、海外ドラマなどを通じても海外の文化だったり価値観だっ…

依存する愛情

インフィニット・ストラトスというアニメを見た。 内容を簡単に説明すると、女の子しか乗れない兵器に男で乗れちゃって、女の子しかいない学園に男一人で入学し、主人公が酒池肉林を楽しむという酒池肉林系アニメなのだ。 まずパンストと似ていると思った。…

ロードバイクのペダリングについて

ロードバイクのペダリングについては、筋トレ理論同様、未だ確立されておらず、都市伝説のような存在である。だからこそ自転車のパーツが売れ。効果があるか分からない筋トレツールが売れるのである。あるものは軽いギアでペダルを早く漕げと言い、あるもの…

批判

批判して何になるのだろうか。本人のために言うべきことを言うというのは必要だ。だが、誰かにあれがこうでこれが悪いからこれはダメだといって何になるだろうか。インターネットによって発信する立場が多くなってきたおかげで、批判的な文章を書く人が増え…

宗教の在り方

お盆ともなれば、お坊さんにあう季節である。いや、先祖に感謝をする日である。未成年である私は、お盆ともなれば親に寺に連れて行かれる。するといつもの坊さんではなく、その長男がお経を読んでくれた。いつものお坊さんは亡くなっていたようで、長男が継…

アニメは日本に置けるハリウッド映画?

最近、なんたらの団体の公募した、アニメキャラクターが女性蔑視だうんたらかんたらで反対署名があつまったという記事を片目で読んだ。ここで言いたいのは、アニメーションは、他の文化にも劣らない立派な文化であるということである。根暗で地味な格好した…