Meron Sweet

趣味について、自分なりに考える場として利用していきます。

間違いは正さねば(罰しなければ)ならないのか。

近時、様々な人の「間違い」が話題に上がり、数多くの人が非難し、断罪しているが。

 

果たして、「間違い」とは、本当に正さねば(罰さねば)ならないモノなのか。

私は問いたい。

 

本当に、得体の知れぬ「正義」だとか「倫理」だとかによって、人を断罪し、制裁し、命を奪う必要があるのか。考えてみてほしい。

 

アメリカは、「悪いことをした日本」に核を落とした。その日本でも、死刑制度が残り。犯罪者や、悪い事をした人を執拗に責め立てる傾向がある。

 

以前倫理や正義について書いた事がある。

皆「間違いは正すべきだ」と思ってるし、「悪い事をした人は、地獄に送られるべきだと思っている」

だが、その元になっている「倫理」や「正義」とは一体何なのだろう。

 

盲信的にそれらを信じて「コレは間違い」「コレは正解」だの判断しているそれは何なのだろう。

 

マチガイだからやらないのか?セイカイだからやるのか?

 

その判断基準を疑ってみてほしい。

 

今求められているのは功利主義に基づいた「機能的な行動」だ。

 

もはや使えない古い「倫理」や「正義」に基づいて判断するのではなく。

 

「目的に照らして、何が適切か」考えるべきなのだ。

 

もう一つ、倫理とは機能性だ。その本質は何が役に立つのかと言う考え方だ。

 

「何が正しいのか」そんな古臭い考え方ではなく、「何が役に立つか」それを考えるべきだと私は思う。

 

であれば、懲罰よりいい方法が見つかるはずである。間違いを正すより。「うまく行く道」を探すべきなのだ。

 

あなた方は、「正義」や「倫理」や「法」の名の下に、罰し、「復讐」や「脅威を排除」しようとしているだけだ。

 

そんな考え方で平和が築けるだろうか。

 

今求められているのは「何が役に立つのか」という功利主義ではないか?

 

 

付加価値とは何か。物質に価値はない。アート。自己表現の価値。

初めに行っておこう、付加価値とは、その人の「自己表現」の価値である。神性さの表現である。

 

物質至上主義が変わりそうな今、話をしよう。

はたして「物質」自体に価値はあるのだろうかと。

 

答えは、NOだ。物質というのは、人生を表現するための「表現媒介」でしかない。

 

たとえば、印象派の絵画の素晴らしい価値はどこにあるだろう。絵の具の乗り方のパターン?古い紙?

 

私に言わせればあんなものただの、絵の具で汚されただけの紙だ。ピラミッドや世界いさんだって土の塊、偉大な音楽だってただのノイズでしかない。

 

では、それらただの物質が価値を持つのはどういう時だろう。

それは、人によって自己表現がされる時である。

 

その筆使いのひとつひとつから、ノイズ、土や石の塊から、人間の感情、その当時の気持ちや考え。それらが表現されて見えるからだ。

読み取れるそれに価値がある。その物質に価値があるのではない!

 

いわば物質世界というのは、人生によって自己表現をするための、大きなキャンパスだ。だから、そこで何をするか、ではなく、それで何を表現するか。が大切なのだ。

 

石を積み上げることが大切なのではない!、石を積み上げようと思った人間の意志の、思いの、表現こそが重要なのである。

それに価値があるのは、それに人間の尊厳や神性さ見てとれるからであるからして、石を積み上げることはさほど重要ではないのだ。

 

人生においてもそうだ、そこで何をするか、ではなく、それによってどんな自分を示すか、表現をするか、にあるのだ。

 

そこにこそ価値があるそこにこそ発展があると私は信じている。

物質を追い求めるのではなく、それによって我々が何を表現するかの方がはるかに大切だと思うのである。

自己表現としての洋服

人はだれしも、認められたい、人より優れていたいという思いがある。

俗世間に生きる中で、正常な反応だと思う。だが、その中で「本当の自分」を見失っていると感じることが多いのだ。

では「本当の自分」とはなにか。自分探しの旅をして、やって見つかるものなのか?

そうではないと私は思うのだ。

本当の自分というのは、「自分がこうだ」という自分だと私は思う。

この記事をあなたが見るということは、それに気づいているからかもしれない。

 

人は生まれながらに自分というものを持っているのではなく、自己とはいろいろなことを経験し、考える中で、自己を選択し、自己表現によって自ら決めるものなのだ。すなわち。あなたはあなたを今という時の中で作っている。

 

いろいろな考えや価値観が今、あなたの頭の中にある。あなたはそれらに都合のいいように自己を決定し、創造し、体験するだろうか。

 

他者に受け入れられる自分、他者より優れている自分というのは、本当にあなたなのだろうか?

自己表現というのは、そう言ったエゴとたびたびぶつかるのだ。

 

エゴというバラバラの世界に生きて、「本当の自分を表現すること」を忘れていること、これこそが悲劇である。

 

洋服にしてもそうなのだ。他人よりイケていたりだとか、他人よりセンスがいい、わかっていると思われるような服を着て、何が自己表現であろうか。

 

他人にどう思われようと、あなたは自分の好きな服を着ればいいし、好きな自分を生きればいいのだ。それが他人に認められたり、優れたりしていなくても、あなたはあなたがありたい自分に常にいるべきなのだ。

 

自己表現を比べられるとおもっていること自体おかしいのである。全ては色であって、表現の一つに過ぎない。赤色が水色よりすぐれているだろうか?

オレンジは紫よりイケてるだろうか?そんなものは時代とともに変わるだけの価値観でしかない。

そんなものに振り回されず、あなたは着たい服を、ありたい自分でいてほしい。

 

そうして初めて自己表現というものの意義を意義を持つのであると私は思うのだ。

これから主流になる電子音楽(エレクトロ)へのススメ

今回はエレクトロがどうたらこうたらは書きません。最近嵌まっているクールなエレクトロソング達をブリブリホットに紹介していこうと思います。

 

これらを聴けば、エレクトロのなんたるかは丸わかり。

クールホットな音楽達が、あなたをこれからの音楽シーンへ引っ張って行ってくれます。

 

(エレクトロについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。)

 

まずは有名どころから入るのが定石でしょうが、そんなのは知りません。

 

とびきりマイナーな、でもカッコイイ音楽達が集まるエレクトロ界のいわばパリコレ、流行がここから生まれると言っても過言ではないと言えるsoundcloudから紹介します。

 

毎日大量にリリースされる音楽達にはアマチュアの曲も多く、ここからプロになる人も少なくないです。

 

そう、無限とも言えるエレクトロシーンにおいて、多様で大量のアプローチが生まれる場所がここsoundcloudなのです。

 

...助長になりましたが。まずはこれ。

 

soundcloud.com

 

正直ジャンル分けとか多様化しすぎててわかりません。ハウスかな?

 

ですがこのファッキンブリブリソング、楽しいでしょ?それだったら細かいことなんていいんです。

知能指数を0にして、えげつなく体を振り回して楽しむのがダンスミュージックですから。

ある意味理性の外側でアプローチする、芸術分野ならではなのかもしれません。

 

何も考えずアホになって全裸で暴れまわる。それがダンスミュージックダンスミュージックにおける品格なのです。

 

続いてはこれ。

 

soundcloud.com

 

さっきの曲に比べたら知っている人も多いのではないでしょうか?

 

エレクトロダンスミュージック好きだけど、ウルトラフェスとかは軽薄で音楽性がない。。なんていう人の見方、Zeds Deadです。

 

デッドマウス、ジャスティスなどの、あるいみ純粋な電子音楽として好きな人はこちらが好みだと思います。

 

音楽性よりもノリを重視した最初に紹介した曲よりも、随所に音楽としてのこだわりやセンスが見られます。

 

ダークなクラブミュージックよりですかね。

 

どんどん行きます、これ。

 

soundcloud.com

 

ダンスミュージックばかりだと、お腹いっぱいだと思うので次はちょっとお洒落な曲。

地下のジムで、聞きたいような曲ですね。こう言う曲を流す洒落た薄暗いバーみたいなジム作ったら人来そうですかねえ。

 

最近知った人なのですが、この人の他の曲もセンスに溢れていてオススメです。一度聞くと、これを無性に聴きたい気分の時がたまに来ます。

 

次は。

 

soundcloud.com

 

異色の天才続きになりますが bo en という方です。元々ゲームのBGMを作る人で。言われてみればBGMっぽいなという印象を受けます。

日本のカルチャーが大好きらしく、日本語を勉強してるとのことで、曲中に彼の日本語で歌った声が聞けます。

その経歴と世界観が、魅力的なボーエンワールドを生み出しています。

ハマるときっとあなたも好きになると思います。

 

関係ないですが、twitterでは拙い日本語で話してるのが萌えます。

 

次は、

 

soundcloud.com

 

天下のSkrillexが持つOWSLAからリリースされた曲のリミックスです。

 

原曲もいいですが私はこのリミックスが好きです。

 

ターンンターンと入る、スタブに打たれて、リラックスする、自分の中で癒され曲です。

 

続いて、

soundcloud.com

 

しゅごくないですか、アニメからサンプリングした音声が綺麗にはまっていて聞いていて心地がいいです。

これからのエレクトロにおいてサンプリングは重要項目だと思います。

あとニコニコ動画などの音MADに通づるところがあります。

 

ちゅぎ

 

soundcloud.com

 

またまた鬼才、ごちゃごちゃしてんのが最高にクールって感じの曲を作る人です。この人の作るリミックスもすごいのでよかったらぜひ見てくださいう。

 

ということで、わかりやすく飽きてきたのでこの辺にしたいと思います。

 

今回紹介したサウンドクラウドは、ワナビーも含めて、エレクトロ、いや音楽シーンで、最も活発な場所のうちの一つであると思います。

 

是非、自分の耳で、新しい時代の、新しい音楽を聴いてみてください。

技術が発達した今、作るだけなら誰でも簡単に音楽や何もかもの作り手になれる時代です。

 

そんな中で、様々な人が様々な音楽を、いろいろな思いで、いろいろなものを作っています。

これからの時代がどうなっていくのかはわかりません。

ですがだからこそ、この音楽の中に、人々のこれからの可能性や希望や夢やそのエネルギーを感じるができると思います。

 

エレクトロは時代や人とともにますます発展していくと思います。

 

あなたもエレクトロの見せてくれる未来を、少し覗いてみてはいかがでしょうか?

 

「ねばならない」ことなどない。

あなたは今、「自分には、しなくてはならないことがある。」そう思いだろうか。

あれをしなきゃ、こうしなきゃ、このままじゃいけない、なんとかしなきゃ。

そしてその必要なことをすれば、それは思い通りになる。そうお思いだろうか。

でも、何かおかしいなと。疑問に思っているのではないのだろうか?

 

本当にそれをしなくては、幸せになれないのだろうか?疑うべきだ。その考え方を、そして問いかけてみるべきだ。それが本当なのかどうか。この現実について。

 

あなたは本当は全てを知っていて、まだ思い出していないだけかもしれないのだから。

 

話が逸れたが、我々は、「必要な物を充分に手に入れられないと、幸福になれず、愛されもしない」そう考えてきた。

そして「手に入れるには課題を果たして資格を獲得しなければならない。」そう信じている。

あることをしなければ幸せになれない。ルールを守らなければ、高学歴をとらなければ、いい会社に就職しなければ、お金がなければ、これはこうしないと、これはこうじゃないと、ああして、こうして。こうじゃないと。そうして法律や宗教、指針が出来上がった。

 

昔の人はあらゆることをして、子供を殺してまで、神を喜ばせようとした。

それが、天国へ入り、幸福になる為の資格だと思っていたからだ。

 

現代でも同じようなことをしている。人はいつもなにが必要かを考え、様々な資格を手に入れようとしてきた。様々な条件を考え、そうなろうと努力してきた。

 

「しなければならない事がある」と信じれば、それが何かを知ろうとし、それを達成しようとする。

「達成すること」が今のあなたがたの神だ、彼を喜ばせれば、幸せになり、天国に行けると信じている。

 

あなたを縛っているのは、ああしなくてはいけない、これではいけないという「ねばならない」とする考え方だ。

 

もう一度考えてみて欲しい。本当にそうなのか、疑ってみて欲しい、自分の考えを。

信じていることを。認識を。

 

あなたは、何も必要としないのだ。しなければいけないことなんて何もない。

あなたは完全な自由だ、縛っている唯一のものは、あなたの考えだ。

 

あなたの認識が変われば、あなたの見る現実も変わるだろう。

そして気づくだろう、自分には全てが与えられていたことを。

そのうえであえて、今この一見都合の悪い現実を経験し、そして掛け替えのない自分という存在を楽しんでいたのではないかと。

 

あなたは何のために生まれてきたのか?神に乞い願い、都合のいいことをするために生まれてきたのだろうか。

 

簡単で、都合が良すぎるゲームなど、楽しいものだろうか。

不都合だからこそ、体験したいと思ったのではないか?

 

あなたの周りは、いつも完璧だったのだのだと気づくだろう。

全てが成長のための天使であり、贈り物であった事を。

すべてが完璧であると知れば感謝をするだろう。

全てに完璧さを、全てに天使を見て、全てに祝福し、愛し、感謝をする生き方をするだろう。

出会う人一人一人が天使に、移ろう景色が光に。文字の一つ一つまで、あなたを祝福していたのだと。

 

全てに完璧さを見て、全てに感謝をし、

 

全てを愛すること通して現実は変わり始める。

 

 

 

メモ

年下や年上、人間関係がうまくいったケースは、お前が「何を得られるか」を考えなかったからだ。そして「何を与えようか」と考えたからだ。

年下から得ようとは思わないし、年上には与えようと思っていた。

初対面やたまに会う付き合い、家族ぐらい吹っ切れている人からは、「得よう」とは思わないからだ。むしろ最初は、「与えよう」とするはずだ。

だからうまくいった。

だが、少し親密になったり、なりそうな同年代となると、「何を与えられるか」ではなく、
「この人から何を得られるか」を考えるようになる。

だから人間関係が破綻してきた。
破綻してきた人間関係を見ればわかるだろう。
得ようとしてきた人に拒まれるか、自分が得られない、価値のないと思った人を切り捨ててきたのではないか。

そして自分がそうされるのを恐れている。

人間関係は、「自分を分かち合う相手を持つこと」だ。

お前は、ある時にはそうしてきて、それを実感してきたはずだ。

選り好みをし、価値がないと判断されれば捨てる。
そのような人間関係をしてきた。
だからこそ逆の立場になるのを恐るのだろう。

だからこそ権力を欲する、力を欲する。「選り好みされ、捨てられる側」ではなく、「選り好みし、捨てる側」でありたいと思うのだろう。
根底にあるのは恐れだ。

それは、弱者と強者、為制者と被制者、加害者と被害者。
自分はそんな世界で生きているのだ。

そんな世界で生きているのは、弱者だろうと強者だろうと愚者だ。
「適者生存」という幻夢の世界に迷い込んでいる人がどれだけいるだろう。
強くなろう。誰よりも強く。誰よりも優れて、誰よりも高貴に。誰よりも…
そうあろうと心がけてきた。
根底にあるのは恐れだ。食われるのは怖いのだ。捨てられるのは怖いのだ。ならば強くあらねばならない。優れていなければ騙されるだけなのだ。弱ければ虐げられるだけなのだ。

他を出し抜き、一番でなければならないのだ。それだけが原動力だった。それだけが唯一の目的だった。

だからこそ、それに気付いても、この幻想を捨てれば、大切な何かを失うと感じたのだ。
「優越」という幻想の迷路の中で永遠に迷っている。
それが私なのだ。ただ「優れている存在」でいようとしている。

幻想を幻想だと見抜き、それを「努力の原動力」として活用するのではなく。

「与える」人間関係をしているならば、そのような心配はしなくなるのだろう。

人と「分かち合う」ことのできる人間関係は、どれだけ心地の良いことだろうか。
そんな優しい人間関係に、私はどれだけ焦がれるだろう。

ただ「優れた」(劣った)だけの自分は、自分でも誰でもないのだ。

だが同時に、「優越」という幻想の世界は甘く魅力的な世界でもあるのだ。下剋上だの争いだの競争だのは楽しい。(ゲームやスポーツのように)

だから幻想は、そんな甘い現実を体験にする為に、活用する為にあるのだ。(優越がなければ、勝ち負けの楽しみも、ロマンスも、人生と呼ばれるような素晴らしい経験もないだろう)

その為には幻想を幻想であると見抜かなくてはならない。そうでないと、その幻想の中で迷子になるからだ。私のように。
仏陀やキリストがそう教えてきたように。幻想から覚めなければならない。そうした上で、幻想ともう一度向き合わねばならないのだ。

インターネットに置ける倫理、正義という狂気

倫理というものは至極曖昧なものだと思う。

時代によって考え方は変わるし、倫理や正義感は不変ではないからだ。
 
15世紀から18世紀にかけての魔女狩りや、ホロコースト、その他多くの事件。
 
恐ろしいのは、実行した彼等から見れば、何も間違った事はしていない
ということだ。
彼らは彼らの倫理、正義感に基づいて、彼らの考え方から、当然の事を行っただけなのである。
 
このように倫理は絶対的なものではない。
 
だが人は絶対的な倫理を求める。
絶対的にあれが正しい、あれは間違いと、絶対的に正しい人間でありたがる。
 
だからこそ倫理は人を殺す。神や、権威や、倫理の名の下に、
 
罪人や異端者、その他「良くない」とされた人や物を、迫害し、死刑にし、追放するのだ。
 
「自分は、自分達は間違っていない。そう思いたいがために。」
 
なんと愚かだろうか。盲信的な正義ほど愚かなものはない。
 
最近のインターネットがいい例だ。
盲信的に、モラル的ではないとされる人や物、企業などに執拗に攻撃を始める。
 
彼らはモラリストではない。モラルを盾にして、正義という名の下に「報復」を行いたいだけの偽善者である。
彼らは分かっているはずだ。こんなことをしても、何にもならないのだと。ただ「報復」したいだけなのだ。
ただ報復し、自分が「善」だと。絶対的な倫理の、自分は「大丈夫な側」で在ると認識したいのだ。
人々による「絶対的な倫理」において「悪」見做されれば、それはもう死んだと同じことなのだ。
 
社会的な死、社会的な敗者、社会的な弱者にならないように、他人を蹴落とし、見下し、優越し、競争し、勝利し、安全な位置に居ようとするのが人間であり、現在の社会の有り様なのだ。
 
「法の裁き」がある、「罰」という社会の決めた報復が存在する
人々は「犯罪者」になるのを恐れる、それは悪者はいけないと教わってきたからだ。
 
古くからの伝承、昔話、ヒーロー物や、あらゆる映画で、
「悪」は人々の決めた「善」に倒される。完膚なきまでに粉々にされ、彼らの尊厳などは気にもとめられず、社会に不都合(悪)とみなされただけで、不幸になる。宗教でも「悪」は地獄に送られるとされる。
 
我々は、そう「願って」きた。都合の悪い「悪」は滅びればいいと。そう「教えられてきた」。
 
インターネットで攻撃、つまり「悪」を叩いている人々も、彼らから見れば、何も間違ったことはしていない。
教わってきた通り、そう信じてきたように、
「悪」とは倒されるべきものであり、「悪」は不幸なものであり、「悪」は地獄に送られてしかるべきなのだ。その逆は、あってはならないのだ。
悪は許されてはならない。神は彼らを許さない。
彼らの「倫理」はそう教えている。
「悪」になら何をしてもいい。「悪」は殺せと。
罪を犯したものは打ち殺せと、宗教でもそう教えられてきた。
 
 
では、「悪」を決めたのは誰か?それは人間である。人間の都合、はたまた、個人の、社会の、国の都合により決められてきた。
 
では、倫理とは何であろうか。
何の為に倫理が存在するのか。
倫理は何のために必要なのか。
何を持ってそれが正しい、それが間違っているとするのか。
 
それは、「機能すること」である。
 
我々が倫理や、社会のルールを守るのは、
皆が幸せに暮らすために「機能するから」である。
 
平和な社会の為に、「人を殺すこと」は機能しないから、しないのだ。
 
決して、断じて絶対的な倫理というものがあって、だからしていけないのではない。
 
単純にそれが「機能しない」からしないだけなのだ。
 
スーパーに行きたい男が、その場でジャンプを繰り返していてもスーパーには行けない。
 
料理を作りたい男が、踊り狂っていても、料理は完成しない。
 
ゆえに、機能しないから、そんなことしないのである。
 
だからと言って、ジャンプしている男を罰するか?死刑にするか?
 
俺たちは料理が作りたいんだ!と言って、踊り狂う男を迫害するか?縛り上げて火あぶりにするか?
 
それはあなた方の目的に本当に「機能」するだろうか。
 
そんなことをするより、こうしたいのなら、こうしたほうが良いのではないですか?と導いて、教えてあげるのではないか?
 
アドバイスするだけでいいではないか?果たして、罰する必要はあるのだろうか?
 
それが倫理(機能性)であり、ルールだ。
 
我々が幸せになる為のルールであり、それ以外のものではないのだ。
 
我々がルールを使うのであって、
 
ルールに使われる我々ではないのだ。
 
倫理に囚われ、倫理の「機能性」という本質を忘れ、
盲目的に倫理に飼いならされている人がどれだけいるだろうか。
 
倫理によって他者を迫害し、正義の名の下に暴力にでる物がどれだけいるか。
 
大事なのは、倫理という古い考え方ではなく、「機能性」を持った、新しい考え方である。
 
古い考えが過去には機能したかもしれないが、今には機能しないのだから。
 
「倫理」は我々が幸せに暮らすという目的の為のものであって。
 
ルールによって、人を断罪するものではない。
そんなことをしても機能しないからだ。
 
機能性とは、目的や対応に照らして、正しいか正しくないかだ。
 
暴力(殺人)を止める為に暴力(殺人)に出るというのは本末転倒ではないか。
 
それはテロという狂気の思想である。
 
平和というものは、反戦運動という闘争から生まれるのだろうか。
 
我々は今、古い機能しなくなった倫理にしがみつくか、
新しい機能性の倫理を変革していくか迫られている。
 
真の目的は、倫理の達成ではなく、
我々の幸福である。
 
古い憲法に縋り付き、機能性を無視し、絶対的な倫理という幻想に縋りついても平和は為されない。
 
そういう人々の行動を見れば、全く機能していないのが分かる。
倫理に基づいて、他者を断罪し、批判しかしない。
全く機能的な発言とは言えない。
 
そういう倫理に踊らされた人々が、倫理によって、戦争をし、迫害をし、死刑をし、報復という生き方を選んできたというのに。
 
 
我々は、古い倫理形態から脱出し、
 
真に機能する、新しい倫理を創って行くべきだと私は思う。
 
何が倫理的かではなく、
何が機能的かを考えるべきだ。
絶対的な倫理は存在しない。
 
 
倫理を作り出すのは、神ではなく、我々人間なのだ。
 
 
イエスはオリーブ山へ行かれた。 
朝早く、再び神殿の境内に入られると、民衆が皆、
御自分のところにやって来たので、座って教え始められた。
そこへ、律法学者たちやファリサイ派の人々が、
姦通の現場で捕らえられた女を連れて来て、真ん中に立たせ、
イエスに言った。 
「先生、この女は姦通をしているときに捕まりました。 
こういう女は石で打ち殺せと、モーセは律法の中で命じています。
ところで、あなたはどうお考えになりますか。」
イエスを試して、訴える口実を得るために、こう言ったのである。
イエスはかがみ込み、指で地面に何か書き始められた。
しかし、彼らがしつこく問い続けるので、
イエスは身を起こして言われた。 
「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、
まず、この女に石を投げなさい。」 
そしてまた、身をかがめて地面に書き続けられた。 
これを聞いた者は、年長者から始まって、
一人また一人と、立ち去ってしまい、
イエスひとりと、真ん中にいた女が残った。 
イエスは、身を起こして言われた。 
「婦人よ、あの人たちはどこにいるのか。 
だれもあなたを罪に定めなかったのか。」
女が、「主よ、だれも」と言うと、イエスは言われた。
「わたしもあなたを罪に定めない。行きなさい。
これからは、もう罪を犯してはならない。」
 
 
どうか人々を慈しみ、全てに寛容であって欲しい、
 
そして倫理を疑って欲しい。神は人々を決して裁いたりはしない。
 
そして何の為の倫理だったのか、もう一度思い出して欲しいのだ。